2007年4月20日金曜日

「おじゃまします」って 英語でどう言えばいいの?

なるべくたくさんの生徒さんたちに米軍ハウスで楽しく英語を学んでいただけるように、毎日お手伝いをさせていただいております。
英語の勉強の方法からそれぞれの生徒さんに合ったホストファミリーの選択など、マミーズの会員の皆様に微力ではありますが、少しでもお役に立てればと願っています。

このブログでは皆に日常的な英語表現などでよく質問される言い回しについて、当スクールのアメリカ人講師たちといっしょに考え、お答えしていきたいと考えています。また英語の学習方法などのご質問があれば、多くの生徒様のお役にたてるかもしれないので、なるべくわかりやすくお答えしたいと考えております。

第1回目は 体験学習にいらっしゃた方が必ずお尋ねになる、アメリカ人のお家に入るとき「おじゃまします。」は英語ではなんと言えば良いのでしょうか?というご質問にお答えいたします。

辞書などを調べてもなかなか「おじゃまします」の英語訳はでていません。たまに直訳をしたようなものもあり、特にヤフーなどの翻訳ページなどでは「Hello」と出てくるだけで、本当はもうちょっと気持ちを表したいのだけど・・・ という方が多いのではないでしょうか。

さて、そこで当スクールの Dana 先生と 話し合ってみました。
アメリカでは パーティーなどに招待され 帰り際に We had a great time. Thanks for having us today. なんて言い方をしますが、
この Thank you for having me ( us ). を お家に入るときに使ったら、彼女にはどう聞こえるか訊いたところ、「アメリカ人は決して、そのような言い方はしないが、でもとても 礼儀正しく響き、言われて嫌な気はしない。むしろ、うれしく感じるだろう。」とおっしゃっていました。

基本的にアメリカ人のお家にはじめて入るとき、何も言う必要はないのですが、抵抗感がある方は、ぜひ " Thank you for having me (us ) today. " を使ってみてください。




 皆様からのご質問なるべく丁寧お答えいたしますので、ぜひご投稿ください。

4 件のコメント:

Eiko さんのコメント...

実は私も今日、「おじゃまします」を言いたくてDavid先生に聞いてみました。アメリカでは他人の家に入る時は特に何も言わないそうですが、日本人にとってみると少し違和感があって、何か言いたくなってしまいます。
ちょうどこちらのブログで勉強になりました。次回、言ってみたいと思います。
"Thank you for having me"は、お邪魔するたび毎回言ってもいいのでしょうか。初めて訪問する時のみですか?

Mommies' English School さんのコメント...

eiko さんコメントありがとうございます。

基本的に毎回言ってかまわないと思いますが、アメリカ人は compliment(ほめ言葉)が大好きなので、ついでに You have a nice shirt. ぐらいのことを言ってやると喜ぶと思います。もっともデイブはあまり服を持っていないので、彼の自慢の green house(ビニールハウス:自作)を褒めると喜びます。

Eiko さんのコメント...

わかりました!
green houseも褒めてみます♪

Eiko さんのコメント...

よく日本人は「それはお互い様だから気にしないで」などと使う時があります。
この「お互い様」にあたる言い方はありますか?