2007年4月20日金曜日

ごちそうさまでした・・・・  は?

とてもおいしいケーキを(僕は甘すぎると思いますが・・)いただいたので、「ごちそうさま」と言いたかったのですけど、英語ではなんと言えばよいのですか?

といったご質問もよくいただきます。

皆さん、とりあえず "Thank you." と言ってみるようですが、なんとなく物足りない。といった感じのようです。

Thank you の後に たとえば  Thank you for the good cake とすこし言葉を付け加えると、ちょうど「ごちそうさま」という言い方に近くなるのではないでしょうか?

紅茶がおいしかったら Thanks for the good tea. とか Thank you for the good cookies.

など「ごちそうさま」に近い雰囲気が出せると思います。

Thanks や Thank you ばかりじゃ馬鹿のひとつ覚えみたいでイヤだ! とおっしゃる方は、ちょっと難しいですが、

I appreciate (アプリシエイト)the tea ( cookies cakes )と言い換えるとカッコいいですよ。

皆様のご質問をお待ちしております。

4 件のコメント:

masa さんのコメント...

あなたは、この家に住んでて何かダメージを与えましたか?
Do you leave any damage?
では、ちょっとぶっきらぼうすぎるのでもっと丁寧にきく方法はないですか?

Mommies' English School さんのコメント...

Masaさん

この家に住んでて何かダメージを与えましたかというのは、どこか壊したかとか、汚したかと言う意味だと考えてよろしいですか?

masa さんのコメント...

はい、そうです。

Mommies' English School さんのコメント...

masaさんの担当講師のアレックスと相談しました。

masaさんは realtor なのでなまじ優しい言い方をアメリカ人にすると、彼らはどんな言い逃れをするかわからない・・・・

だから

Are there any damages?


とシンプルに言ったほうがいいと言ってました。

今夜の授業で確かめてみてください。